『特徴』『使う上での注意点』『使い方』 『クーポン』 『支払い・キャンセル』『メリット・デメリット』について教えて。
その悩み解決します。
- agoda(アゴダ)特徴【とにかく安い】
- agoda(アゴダ)注意点【税・サ料が別途】
- agoda(アゴダ)使い方【とにかく簡単】
- agoda(アゴダ)お得情報【ポイントマックス最高】
- agoda(アゴダ)支払い方法【3パターンあるよ】
- agoda(アゴダ)デメリット【キャンセル不可プランがある】
- agoda(アゴダ)メリット【ベストプライス保証】
- agoda(アゴダ)とTrip.com(トリップドットコム)を比較
タップできる目次
agoda(アゴダ)の特徴
すごくお得にホテルを利用することができるサイトといえばagoda(アゴダ)です。特徴を見ていきましょう。
口コミの数が多いのでホテルの参考にしやすい
agodaでは5つのチェック項目を元に平均した評価を10点満点で表示しています。チェック項目は以下の5つです。
- サービスに対する料金
- ロケーション
- 清潔さ
- スタッフ
- 設備・サービス
その他にも宿泊者のコメントも見れるので参考になります。
会員・非会員では値段が変わる
上記は京都にあるホテルを検索してみた結果です。
会員と非会員では約3,000円も値段が違います。登録しない理由はありませんね。会員登録はこちらから
値段が安く、ベストプライス保証がある
有馬温泉にある『竹取亭 円山』をagodaとTrip.comで検索した最安値です。同じ部屋ではありますが、プランが異なるのでどちらがおすすめとは言えませんが、値段だけ見るとagoda(アゴダ)の方が1万円以上安くなっています。安すぎてビックリしますね。
そしてもう1つ、アゴダには『ベストプライス保証』というものがあります。簡単に説明すると【他の旅行サイトで、同じ内容のより安い宿泊プランを発見した時に、値引きされる】制度です。
ただこちらにはいくつか条件があり、それを満たすことで値引きor返金される仕組みです。
当社は常にお客様に「ベストプライス保証」を提供しております。当社ウェブサイトから宿泊施設をご予約後、他のサイトにおいて、お客様が予約されたお部屋と同等のお部屋を同じ日付および同じ条件で、当社が提供する値段より安い料金で予約できたことをご報告いただいた場合、当社は、単独の裁量で、それと同じ料金をご提供、または差額分をアゴダコインとしてお客様のアゴダアカウントに加算します。
申請条件
• 同じチェックイン日およびチェックアウト日
• 同じルームタイプおよびベッドタイプ
• 同じまたはより柔軟なキャンセルポリシーおよび変更ポリシー
• 当社カスタマーサポート担当者が確認した時に即時確約ができること
• 最大宿泊人数が同じまたはより多い(例:大人人数、子ども人数)
• 同等またはより充実した特典付き(例:朝食、ミールプラン、スパ など)
• 同じ通貨
• 金額が税金・サービス料金等を含んだ最終合計料金であることagoda(アゴダ)公式サイトより引用
agoda(アゴダ)を使う上での注意点
agoda(アゴダ)をはじめてつかう人は必ず読んでください。
税金・サービス料は別途かかる
ホテルによって変わりますが、サービス料+税金が別でかかってきます。ボクがいままで経験してきた感じだと、だいたい4,000~5,000円くらいでした。
税金・サービス料を『込み』で表示させる方法
検索結果画面の右上に表示されている『通貨マーク(\)』をクリックします。

『1泊の基本料金』『1泊ごとの料金(税・サ込み)』があるので、表示させたい方(今回は込み)を選択すれば表示金額に『税金・サービス料』が加わった金額が表示されています。
客室料金が変動する

3日間同じホテルを検索した結果です。上から『土曜日、日曜日、月曜日』です。毎回同じように変動するわけではないと思いますが、今回は日曜日が最も安い値段でした。
アゴダのホテルパートナーは、客室料金およびプロモーションを自由に変更できる権利を有します。市場状況や戦略や空室状況の変化によりこのような料金の変動が発生しています。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
キャンセル不可・朝食抜きのプランがある

朝食抜きは別に問題ないですが、気を付けなきゃいけないのはキャンセル不可(返金不可)のときです。時期にもよりますが、観光シーズン・大型連休などのときは全額返金されない場合があります。迂闊に予約をするのではなく、プラン内容をしっかり確認しよう。
ホテルのキャンセルポリシーによるためです。プロモーション期間中やハイシーズン中は、予約料金の全額がキャンセル料として発生することが多いです。キャンセルポリシーや条件等は予約により異なりますので、予約時には、必ずルームタイプ欄に記載されるキャンセルポリシーを確認して下さい。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
agoda(アゴダ)の使い方
はじめて利用するあなたにわかりやすく紹介していきます。
旅行先・日程・人数を入力して検索

まずはagoda(アゴダ)公式サイトに行き、あなたが行く『旅行先・日程・人数』を入力して検索をしてください。今回は『京都、7月23~26日の4連休、彼女とデート』を想定して進めていきます。
検索フィルターなどを使ってホテルを絞る

agoda(アゴダ)には大きく分けて4つの検索方法があります。
- 検索フィルター『人気の条件・ロケーション・星評価など』から絞って検索
- 宿泊施設から選ぶ『ホテル・家族向け・民泊』
- 地図から探す『観光地の近く・駅地下など』
- 条件で探す『料金の低い順・距離・口コミなど』
これを使うことであなたにピッタリのホテルを選ぶことができます。下記は検索フィルターの条件です。参考までにどうぞ。
『口コミ9以上(10点満点)、禁煙、無料Wi-Fiあり(意外と扱無いホテルも多いです)、バスタブ(ユニットバスを多く扱っているのでチェックを忘れずに)、キャンセル無料(これ重要)』

今回は京都駅に直結している『ホテルグランヴィア京都』にします。以前利用したときすごくよかったのでリピートです。
料金やプラン内容を参考に部屋を決める

1つのホテルにしても『部屋・ベッドのタイプ』『禁煙・喫煙』『朝食ありなし』などがあるのでプランは非常に多いです。ここでも検索フィルターを使って理想のプランを選びましょう。
同じプランでも『現金orクレジット』『キャンセル無料の日数』によって料金が変わってくるので、確認を忘れずに。

今回は上記のプランにしました。決め手は値段です。同じプランでクレジット払いの場合だと1泊1000円高く、3泊すれば3,000円です。この金額があればかなり良い食事ができますね。
予約する

必要事項(連絡先・宿泊者情報)を入力します。今後も利用しようと考えているなら会員登録をすれば毎回入力する手間を省くことができます。

また必要に応じて『オプションの追加』『リクエストボックス』から要望をしましょう。100パーセント通るわけではありませんが、しないよりはした方がいいです。
今回は『禁煙・大きめのベッド』を希望しました。
クレジットカードorデビットカード登録

現地払いではありますが、予約保証のために登録は必須です。

次に進み、こちらのページが表示されれば予約が完了です。

念のために、登録したメールアドレスを確認してホテルから連絡がきているかチェックしましょう。また、メールはチェックインの際に必要になる場合があるのでお気に入りにしてすぐに開けるようにしておきましょう。
agoda(アゴダ)のクーポン・お得情報

上記のようにagoda(アゴダ)では常にクーポンを発行しています。少しでも安くするためにしっかりとチェックしておきましょう。
クーポン

常になにかしらのクーポンが発行されているのもagoda(アゴダ)の特徴でもあります。安くなるんだったらどんどん使っちゃいましょう。
ポイントマックス

「ポイントマックス」は Agoda.com の新しい特典プログラムです。アゴダの宿泊予約を通して、提携企業が提供するロイヤリティプログラムのマイル/ポイントを獲得・累積できます。使い方はとてもシンプル。アゴダでご予約いただくごとにマイル/ポイントが発生します。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
agoda(アゴダ)ポイントマックスのメリット
通常、ホテル予約で手に入るポイントは次の予約で使えるポイントですが、ポイントマックスの場合だと提携している企業のポイントに交換できるので、目的にあったものを選ぶことができます。

提携企業数はなんと41社。

その中でもおすすめなのが『WAON POINT』です。WAON POINTは全国のAEONや加盟店で使うことができます。WAON POINTの使い道についてはこちらから。
またこの機会にAEONカードに登録してお得にポイントを貯めてもいいかもしれませんね。

ポイントマックスと最低価格保証を一緒に使うことはできません。
ですが、ポイントマックスと割引クーポンを一緒に使うことは可能です。
ポイントマックスについて詳しくはagoda(アゴダ)公式サイトをご確認ください。
アゴダコイン

アゴダを頻繁にご利用いただければいただくほど、予約ごとにアゴダコイン獲得チャンスが高くなります。アゴダコインは通常、「事前払い」タイプのご予約の場合は宿泊完了(チェックアウト)してから約7日後に発行され、「宿泊施設にて支払い」タイプのご予約の場合は宿泊完了(チェックアウト)してから最長60日後に発行されます。また、獲得額は予約ごとに異なります。
また、返金発生時にアゴダコインでの返金を選択することや、アゴダコインを購入することも可能です。詳しくはアゴダコイン利用規約をご参照ください。
ご利用方法はいたってシンプル。アゴダコインが使えるお部屋を予約するだけです。ご利用額に制限がありませんので、いつでもご利用いただけます。必ずお客様のアゴダアカウントにログインしてからご利用ください。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
アゴダ独自のポイントで、ホテルの料金からポイントを使って割り引くことができます。ポイントの貯め方はホテルを利用するだけ。
貯めるためには会員登録が必要なのでお忘れなく。
agoda(アゴダ)への支払い・キャンセル

ホテルへの支払いから急な余裕でキャンセルせざるを得ないときの対処法を紹介していきます。
支払い方法は3パターン
agoda(アゴダ)には以下3つの支払い方法があります。
- クレジットカードですぐに支払い
- クレジットカードで後払い
- ホテルでの現金支払い
『これがおすすめ』という支払い方はありませんが、ホテルによって払い方で値段がかわってくるので安いプランをおすすめします。ただし、安いプランだとキャンセル不可(返金不可)の場合があるので確認しましょう。
1) 料金 1部屋/1泊 – オンラインで支払い:ご希望の客室が予約可能でしたら、予約詳細を記入する予約フォームに進んでください。予約条件に同意の上、クレジットカード情報を入力して予約手続きを進めてください。予約手続きが完了すると、予約フォームに入力されたお客様のEメールアドレスへホテルバウチャーが自動的に送信されます。このホテルバウチャーは、アゴダによるホテル予約詳細の確認およびクレジットカードへの課金後に発行されます。また、ホテルでのチェックイン時に、受信したホテルバウチャーおよび予約時に入力したクレジットカード、写真付身分証明書を提示する必要がありますので、忘れずにご持参下さい。
2) 今すぐ予約&後払い – オンラインで支払い:「今すぐ予約&後払い」は、予約手続き後に一定期間を置いてからホテル料金が決済される支払い方法です。予約はその場で確定しますが、決済日は予約条件(キャンセルポリシー)に基づき決定されます。通常は、各ホテルの予約条件が有効となる日から約2~3日前に決済され、一括での全額支払いとなります。この支払い方法は、Visa、MasterCard、AMEX、JCBにのみ有効です。「今すぐ予約&後払い」をご希望の場合は、クレジットカード情報の入力時に必ず「後払い」を選択してください。
3) スペシャル料金 – ホテルで支払い: アゴダは、お客様にベスト価格を提供するために多数のパートナーと業務提携をしています。アゴダパートナーが宿泊料金を提供しているホテルにご宿泊される場合、予約確認と予約確定メールはアゴダから送信されますが、アゴダはホテル料金の決済を行いません。この場合、ホテル料金はチェックアウト時に直接ホテルへお支払いいただくことになり、また、各ホテルのキャンセルポリシーが適用されます。アゴダのパートナーによるスペシャル料金が提供されている場合は、各ホテルページの料金表示箇所にて、通常は「料金 1部屋/1泊」と表示される箇所に「スペシャル料金」と表示されています。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
キャンセル
『観光シーズン・大型連休』などは全額返金不可の場合があるので迂闊に予約することは避けましょう。
プロモーション期間中やハイシーズン中は、予約料金の全額がキャンセル料として発生することが多いです。キャンセルポリシーや条件等は予約により異なりますので、予約時には、必ずルームタイプ欄に記載されるキャンセルポリシーを確認して下さい。
手順
それではキャンセルの方法を見ていきます。

トップページにあるあなたのプロフィール画面をクリックします。

1番上の『予約照会』をクリック。

あなたが予約したホテルが一覧で出るので、そこからキャンセルしたいホテルを見つけてください。見つけたら『予約の変更・管理』をクリック。

スクロールすると下の方に『予約のキャンセル』があるのでクリック。その際に、『キャンセル無料』になっていることを確認しましょう。

キャンセル理由を選択しから選んで『キャンセル手続きを続ける』をクリック。もう一度キャンセルするか聞かれるので、そこで『キャンセル』をすれば完了です。

確認のためにもう一度同じ手順を繰り返してください。ホテル情報のところに『キャンセル済み』と出ていれば大丈夫です。
agoda(アゴダ)のデメリット・気を付けること

お得にagoda(アゴダ)を利用するためにも知っておいてもらいたいことをいくつか紹介します。
キャンセル不可のプランがある
プロモーション期間中やハイシーズン中は、予約料金の全額がキャンセル料として発生することが多いです。キャンセルポリシーや条件等は予約により異なりますので、予約時には、必ずルームタイプ欄に記載されるキャンセルポリシーを確認して下さい。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
『観光シーズン・大型連休・格安プラン』などはキャンセル不可(返金不可)の場合が多いので、プラン内容を確認したうえで予約しましょう。
登録したクレジットカードを持っていく
チェックイン時にはホテルへ下記をご提示ください。 – ホテルバウチャー
– ホテル予約の決済に利用したクレジットカード
– 写真付身分証明書
※ホテル予約時にクレジットカードの追加書類を送った場合、クレジットカード決済でなくペイパルなどその他の決済方法で決済された場合は、クレジットカードの提示は必要ありません。agoda(アゴダ)公式サイトより引用
月に1回以上ホテルを利用しますが、国内ホテルでクレジットカードを求められたことは一度もありません。ですが、万が一に備えて持っておいて損はないです。
税金・サービス料が含まれていない
デフォルトの設定では、表示されている料金には税金・サービス料金は含まれていません。税・サ込みの料金を表示したい場合は、ページ画面上部の通貨を選択するセクションで「1泊ごとの料金(税・サ込み)」を選択してください。このセクションでの設定により、「税・サ別」または「税・サ別込み」の料金を表示することができます。また、1回の滞在の合計宿泊料金は予約フォームへ進むと確認できます。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
初期設定では『サービス料・税金』は含まれていませんが、設定で『込み』の値段に変更することができます。
税金・サービス料を『込み』で表示させる方法

検索結果画面の右上に表示されている『通貨マーク(\)』をクリックします。

『1泊の基本料金』『1泊ごとの料金(税・サ込み)』があるので、表示させたい方(今回は込み)を選択すれば表示金額に『税金・サービス料』が加わった金額が表示されています。
agoda(アゴダ)のメリット

デメリットもありますが、やはりメリットが多いからこそ人気を誇るagoda(アゴダ)。順番に紹介していきます。
予約方法がわかりやすい
- 旅先・日程・人数を入力して検索
- 検索フィルターなどを使ってホテルを絞る
- 料金やプラン内容を参考にホテル・部屋を決める
- 予約をする
- クレジットカードを登録。予約保証のために登録は必須です
ベストプライス保証がある
【他の旅行サイトで、同じ内容のより安い宿泊プランを発見した時に、値引きされる】制度です。
いくつかの条件があるので、それをクリアすることで返金or値引きされます。
当社は常にお客様に「ベストプライス保証」を提供しております。当社ウェブサイトから宿泊施設をご予約後、他のサイトにおいて、お客様が予約されたお部屋と同等のお部屋を同じ日付および同じ条件で、当社が提供する値段より安い料金で予約できたことをご報告いただいた場合、当社は、単独の裁量で、それと同じ料金をご提供、または差額分をアゴダコインとしてお客様のアゴダアカウントに加算します。
申請条件
• 同じチェックイン日およびチェックアウト日
• 同じルームタイプおよびベッドタイプ
• 同じまたはより柔軟なキャンセルポリシーおよび変更ポリシー
• 当社カスタマーサポート担当者が確認した時に即時確約ができること
• 最大宿泊人数が同じまたはより多い(例:大人人数、子ども人数)
• 同等またはより充実した特典付き(例:朝食、ミールプラン、スパ など)
• 同じ通貨
• 金額が税金・サービス料金等を含んだ最終合計料金であることagoda(アゴダ)公式サイトより引用
ポイントマックス
通常、ホテル予約で手に入るポイントは次の予約で使えるポイントですが、ポイントマックスの場合だと提携している企業のポイントに交換できるので、目的にあったものを選ぶことができます。
しかも提携企業数が41社。
ポイントマックスと最低価格保証を一緒に使うことはできません。
ですが、ポイントマックスと割引クーポンを一緒に使うことは可能です。
「ポイントマックス」は Agoda.com の新しい特典プログラムです。アゴダの宿泊予約を通して、提携企業が提供するロイヤリティプログラムのマイル/ポイントを獲得・累積できます。使い方はとてもシンプル。アゴダでご予約いただくごとにマイル/ポイントが発生します。
agoda(アゴダ)公式サイトより引用
ポイントマックスについて詳しくはagoda(アゴダ)公式サイトをご確認ください。
クーポン・ポイントが豊富
ポイントマックス ・アゴダコイン・クーポンなど、ホテルをお得に泊まるためのシステムが豊富です。ここまで充実している旅行サイトはないです。
口コミ・レビュー数が多い
以下のチェック項目を元にホテルを評価しています。
- サービスに対する料金
- ロケーション
- 清潔さ
- スタッフ
- 設備・サービス
また宿泊者の口コミも見ることができるので参考になります。
agoda(アゴダ)とTrip.com(トリップドットコム)を比較

agoda(アゴダ)とTrip.com(トリップドットコム)を比較してどちらがどれだけお得なのかを徹底比較しました。
もしよろしければこちらの記事も読んでみてください。

格安ホテル予約サイト【agoda(アゴダ)】を徹底分析:まとめ

agoda(アゴダ)の使い方やメリット・デメリットを紹介しました。お得にホテルを予約するのであれば絶対に利用してほしい予約サイトです。
あなたもagoda(アゴダ)を利用して格安ホテルに宿泊してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
FIN